1
一部、猫友の間で「羽根のおもちゃ」がブームとなってますが。
(購入サイトはこちらまたはこちら) 新入り保護猫のレオくんも、例外ではありません。 ![]() お? ![]() とりゃっ しかし、わが家ではブームは去ってしまいました…。プチポン部屋では超人気!で、 放置しておくと大変なことになってしまうというのに。うちのちーも大好きだったんですが、一度、脚に絡まって以来、「おっきいもの」「派手」「ばさばさしてる」系はどうも苦手になったようです。 で、今、ちーのブームはこれ(購入サイトはこちら)。 羽根をはずして試しにこのルアーを取り付けたところ。見事にはまってくれました。もちろん、プチポン猫も(どんなおもちゃでもオッケー!なのがある意味、せつない…)。 ***** 最近、タイトルに書いた「大丈夫、マイフレンド」という言葉が脳裏に浮かんでは消えます。 友達を励ますとき、そういったシチュエーションにはある種の間の悪さというかいたたまれなさがまといつき、どう行動に移していいのか、どう励ましていいのか、本当に悩みます。肝心なとき、言葉が出てこない。きっと、何か言ったとしても、それはきっと、その人が本当に聞きたい言葉ではないだろうなあ、とか。 自分も本当にどん詰まり状況のとき、世界のすべてから見放されたような感覚に陥ったとき、どんな励ましも煩わしいと、かな~りマズイときは、そっとしておいてほしい。そう願いながらも、誰も助けてくれないことを相当恨んだり(勝手だなと思いつつ、やさしい言葉をかけてくれた人に八つ当たりしたり)。 今朝、「ちりとてちん」を見ていて。主人公の親友、じゅんちゃんが「大丈夫や」と言ったのを見て、ああ、やっぱり「大丈夫」っていい言葉だなあと思いました。 なんの根拠がなくても、とりあえず「大丈夫」と自分自身に言ってみる。「大丈夫」。全然、状況が大丈夫でなかったとしても。繰り返し、つぶやいてみる。大丈夫。大丈夫。 なんなんでしょうね。言葉の響きとか、言葉が持つ意味とか。ちょっと気持ちが落ち着いたりする。私の場合はそうでした。 人生でいちばん長い夜、というか危機みたいなものを二度ほど味わったけれど。結果として「乗り越えた」とは決して言えないけれど。 大丈夫だった。こうして自分は生きている。 (死に確実に向かい、絶望の淵にいて悲嘆にくれる末期のがん患者に医師が言う。「大丈夫ですよ」。ドラマで患者役のいかりや長介に、医師役の中居クンがそう言うのを見て、なぜか泣けた。) しんどいことはたくさんあるけれど、大丈夫、マイフレンド。 (同名の映画が昔あった。名優ヘンリー・フォンダの息子が出演。検索してみて、村上龍作品ということを初めて知った。荒唐無稽な話のようではあるけれど。) ▲
by amemiyataki
| 2008-03-26 12:04
| 日常
![]() ぴの子(07年8月撮影) 3月初め、盛岡でホメオパシージャパンによるホメオパシーセミナーがあった(DVD上映)。地元人としてスタッフに徹した先生が、「いや~久々に(学長の)講演聴いて、いい刺激になりましたよ」と、静かに興奮(笑)していた。中央から来たスタッフも、思いのほかの集客で驚いていたそう。「症状はありがたい」は一関セミナーで聴いていたので、私は今回は「発達障害セミナー」のみ聴講。(興味がいまひとつだったので)どうかなあと思っていたのだけれど、おもしろかった! 以下、さらりと覚え書き。 予防接種が取り入れられるまでは自閉症などの発達障害児はほとんど報告されていなかった。にもかかわらず、今では100人に1人が発達障害(行動問題)という報告がある。それはなぜか。 要は「不自然なもの」を体に取り入れることでさまざまな障害が生じている。体ができあがる3歳前に接種することの疑問、警告。予防接種は病気を防ぐというよりは、むしろ病気の予約接種となっているのではないか。 問題は、予防接種に含まれるアルミナ(抗体)と水銀=マーキュリー(保存料)。この2つが合体することにより、汚染(神経毒)が生じる…。 予防接種の中身…病原体そのもの、水銀、アルミナ、抗生物質、動物の体液、たんぱく質、ヒスタミン、その他の化学物質 人の心は「頭」と「腸」にある。 なぜ予防接種が奨励されるのかとか、予防接種による害などは個々人がそれぞれ調べ、納得し、選択することが大切だと改めて思った。人も、動物も。 会場には子育てママたちの出席が多く、今後、定期的にセミナー開催(DVDだけど)も実現しそうだ。 太極拳教室で一時期ご一緒し、動物病院でもお会いしたことがある人と再会。その人はわんちゃんの皮膚病で複数の病院で診察治療を受け、最後にホメオパシーを実践する先生のところへたどり着いた人だった。ステロイドの効果、それよりも怖い副反応を見て、わんちゃんを連れてきたのだ。 私が会ったときのわんちゃんの皮膚の状態を思い出しながら、「その後、どうですか?」と聞いたところ、「最悪の状態は脱しました」。すべての毛が抜け、その後、新しい美しい被毛が生えてきたという。そうなるまで1年近く? 「がんばりましたねえ」「長かったですよ~~」「何のレメディが効いたんですか?」「というより、その都度その都度の症状により、レメディがいろいろ出まして。もう、(ホメ)の本とノートを手放せずの診察でした」「がんばりましたねえ。すごい」 ***** 仙台の里親さんから「最近、おホメのことが猛烈に気になり、図書館から借りられる本を借りて読んでます~」とメールをいただいた。その人はホメオパシージャパンとは別のホメセミナーに参加。「言っていることが(ホメオパシージャパンとは)ずいぶん違うなあと思いました。でもとても興味深い話が聞けました」 プラクティカルとかクラシックとかホモトキシコロジーとか。ホメオパシー実践のアプローチにはさまざまあるようだけれど。根っこのところはつながっているのではないかなあと漠然とだけど思う。地球に生きるみんなの根っこがつながっているように。 「まず何を信じるかは提示されている事実を先入観無しに曇り無く見ることですね。願わくば私も思い込みや希望的観測によらない、動物達のはっきりした改善をもっと示せるようになりたいと、七転八倒している次第です」。先生の言葉は、深い。 ***** 先週末、ケータイ料金の見直しと、あわよくば機種変更…と思い、ショップに出かけた。やはり、ソフトバンクのスーパーボーナスのしばりには逆らえず(2年間は変更できず)、料金プランをWホワイトに変更するだけにとどまった。来年1月まではまだまだvodafone機種…。 店内は、おそらくホワイト学割目当ての若者、家族でにぎわっていた。いいなぁ学生は(学生時代には戻りたくないけど)。ボーイズビーアンビシャツ欲しい(抽選だけど)。 けれど、収穫もあった。請求書を持って行って、今さらだけど細目をチェックしてもらった。愕然としたのだけれど、「コンテンツ作成料」というのを、無駄に支払っていたことが判明。04年契約当時、着うたをダウンロードした際の3件のサイト。DLしたきり使用していなかったのに、ずーっと今まで、毎月合計630円利用料金を支払っていた。2万円超。がっくり。やはり見直しは必要だ~。 さらに。せっかく親子で持っているのだから、私のケータイから、家電に帰るコールするのはもったいないですよ~とショップスタッフ。「でもうちの母、出かけるときくらいしかケータイに電源入れてくれないんですよ(それも怪しくて、あまりケータイを持たせている意味なし…)」 こういう使い方は、実はケータイの電池が劣化しやすいのだということを知った。そうか、いわれてみればそうかも。 で、ホワイトプラン(母)と晴れて4月からWホワイト(私)になるのだから、この際、ふたりの連絡ツールはケータイで、ということに。母は「(充電する)電気代がもったいない~」と言ってるけど。 アフィリエイト SALE 通の猫様の隠れた人気商品、猫公爵 ![]() ▲
by amemiyataki
| 2008-03-10 08:11
| 日常
![]() 2月アフィリエイト報告(前月の項) いつも本当にありがとうございます 久居さんから、クララちゃんの美しいポートレートが届いた。うっとり。惚れぼれ。 ![]() クララちゃん その久居さんいわく。「はちわれ=八だから、末広がりで縁起がいいともいいますよね~」 はちわれ模様は本当にかわいい。鼻筋の白い部分がひときわ目立って。 黒猫は縁起がいいとか悪いとか。不吉だとか吉兆だとか。つくづく人間って都合よすぎ。人間の都合で振り回される動物たち。教えられることのほうがたくさんあるのに。 ***** 2月26日。先生の愛猫、ぴの子が亡くなった。友人宅のアシャも。 「今まで見送ってきた数多くの動物たちはおたがいの執着を切らなきゃいけないと思ってすべて共同墓地に入れてましたが、ぴのこたんはまだ小さいし、最後の一週間はやたらくっついてきて離れると鳴いていたので初めて返骨してもらっちゃいました」 ぴの子はエイズキャリアを持って生まれてきた子で、ずっと小さいままで発情もせず。ここ最近は病院で会うたび調子が悪そうで密かに案じていたのだけれど。 野良の子として生まれ、親にはぐれて、車に轢かれそうになって、後続車の先生に運良く拾われて。以後、3年足らずの生だったけれど、先生を見守り、見守られ。 口内炎のせいでところどころ歯茎が溶け、歯槽骨が露出していたそうだけど、舌の潰瘍は治っていたという。最期のほうは特に痛そうでもなく、最期までじゃれていたぴのちゃん。 たみおのときとか、けっこうわりとすぐにめそめそする自分だけれど。私は先生が泣くのを一度も見たことがない。けれど、ぴの子は明らかに先生にとっては特別な猫だった。レメディ投与のことなど淡々と書き綴ったメールの行間から汲み取れる先生の悲しみが伝わり、やっぱり泣けた。 同じ日、アシャの訃報を知り、長年、アシャの面倒を見てきた保護主の日記を読み、また泣けた。 不自由だった体を脱ぎ捨てた彼らが、永遠の平安に包まれますように。 ***** 猫田大学のそみさんから、保護猫のムッチくんのお見合いが決まったというお知らせをいただいた。保護して10ヵ月。大いに気持ちは揺れただろう10ヵ月。一度は縁組成立してから戻ってきて。良縁に結びつきますように。 ▲
by amemiyataki
| 2008-03-05 11:25
| 日常
いつ、とは定かではないけれど、気づくと何度となく、去年の暮れあたりから「Calling(天職)」という言葉が頭に浮かぶこのごろ。
「○○をせずにはいられない」という衝動に駆られるほどの仕事に、自分はたぶん生涯めぐり合わずに過ごすのだろうなあ、それもまた、ラクでいいかも…と、中年まっさかりの今、そう思っていた。そして、そういったこととは別に「こうありたい自分」というのをなんとなく思い描き、実現できたら幸せかも…と思っていた。 そして。去年の秋、パワーストーンのアクセサリーを作ってくれる人に「雨宮さん、前世を信じますか?」と聞かれ、「信じません」と即答して。それでも、「ほとんどの人が前世を知らずこの世を生きていくなか、こうしたきっかけを得るなんて、なかなか面白いですよ~」とのせられて、前世を見てくれるという人を紹介され、予約をとった。 あれから4ヵ月近く。ちょうど祖母の命日の日に、件の予約のために雪の中、車を走らせた。24時間ホルター検査のため、母の通院後、時間ギリギリに到着して、挙げ句に駐車場の場所がわからずおおいに焦って。その人と対面したときは、決して、いい精神状態ではなかったのだけれど。 「何か気になることとか心配なことはありますか?」と聞かれ、「特にないかも」と思いつつ、それでは始まらないと、「この年になるまで嫁にも行かず、子どももつくらず、気持ちはほとんど十代のときと変わらずここまできたけれど。なんとなく、このままでいのかなあとか自分に天職はあるのかなあとか思うこのごろでして…」と切り出した。 すると。その人は不思議そうに「でも、子どもにかかわることをなさっているように見えるんですけど。小さな子ども、生き物に囲まれてる…」。 あ。「もしかして、それって猫じゃないでしょうか」 そうか。そうですね、猫ですね。 という話から、今の自分の生活のメインになっている猫の話から始まった。 こういうことは初めてなので、こちらから質問するより、とにかく聞こうと思っていた。おもしろかった。 そして。その人には、私が「あること」を実行している「かたち」が見える、という。具体的なことを言われ、「え~~っ、やっぱりそれなのかい」と意外だった。 「もうここまで、準備はできているのに。いつでもできることなのに。どうしてそれをしないんですか?」 「ちょっとそれは…しんどいので、実はそれとは別に、こういう道もあるんじゃないかと、思い描いていることもありまして」 最近、ホメオパシーの勉強をしようと、そちらでなんらかの道は開けないかと思っていることを伝えたところ。 「いずれ役に立つことはあっても、(天職のほうに)引き戻されるでしょうね」 そして。不意に前世のことを言われた。 「18世紀後半のイギリス。木と煉瓦の3階建ての屋敷が見えます…」 おおっ。前世はイギリス人?? 意外~~。テレビで見るのに似ていて、なんだかおかしかった。「屋根裏の…ネズミと一緒にいる姿が見えます。あなたはそこで掃除婦でした」 ストイックで、質素な姿の40代の女性。贅沢をするわけでもなく、その暮らしに満ち足りていた。 実はそれは表向きの姿で、本当の職業は…というのが、私にはとても気に入るものだった。わが意を得たりというか、すとんと腑に落ちたというか。おもしろい。前世もやはり、二重に仕事をしていたのか~。 もっと大きくなれたはずなのに、それを拒むような生き方。そのときは40%の力しか発揮できなかった。 (自分の生き方のクセというのがここでもまた、改めてわかった) 「つまり、そのことを課題に、(今、この世に)生まれてきたってことなんでしょうか」 「そうですね」 頑固。スローペース。個人主義。想像力(いい意味での現実逃避)。イギリス式庭園を見てわかるように、イギリス人気質というのは「ひとつひとつ、着実に確実にかたちにしていく」ことだという。 それがまさに自分、とは思わないけれど(ガーデニングにはまったく興味なし。掃除にも。前世でさんざんやったからじゃないでしょうかねえと、その人は静かに笑った。確かに、今の仕事部屋と寝室は、屋根裏部屋に通じるものがある…)。「頑固」「マイペース」というのは当たっている。それがいいこととは、露ほども思ったことはないけれど。「それらを美徳と思い、受け入れることから、ですね」とその人は言った。 キーワード:ゴシック風 薄暮 与えられた使命 イギリスに縁は…まったくない。あ!でも、以前、翻訳の仕事をしていたとき、いちばんかかわったのはイギリスの作家だった。そして…たみおのエントリを読んで、メールをくださった方がイギリス在住だった。不思議といえば、不思議なめぐり合わせ。 ここではあえて書かない、もうひとつの本当の職業は、以前、サヴァさんが口にしてくれたものだった。うむう。 そして。守護霊(スピリット)は。「スイス人の30代の主婦。3人の子どもをつれています。その女性は足の悪いお姑さんに仕えていました。20代で結婚、58歳で亡くなりました。牛の世話や子どもの世話で忙しく過ごしながらも、子ども向けの絵本をかいていました」 ふと思い出した。学校を出て、就職も決まらないまま上京し、なかなか定職にありつけず、当時、一軒家を3人でシェアしていたそのひとりに「このままでどうするつもり?」と、暗に最後通牒をつきつけられた切羽詰まっていたあの頃。 新聞の3行広告にあった会社に履歴書を送り、ようやく就職。そこは、子ども向けの絵本を作る編集プロダクションだった。 そのことを伝えると、「ああ、(スピリットが)助けてくれたんでしょうねえ」。 ありがとう。 父の病気で東京から帰省し、看病しながら翻訳原稿を東京へ送っていたことも話した。1章訳し終えるたびに宅配便で送り。その日の朝もコンビニに行って宅配便を出し。ふと、こうしてちょっと離れた隙に何かあるかも…と思い、病室へ戻ったとき、父が亡くなっていたこと。その日は私の誕生日でもあったこと。 「ああ…(それは)大変(な試練)でしたね……」 翻訳の仕事は大変だったけれど(根を詰めすぎて椎間板ヘルニアになった…「でもそれは今は有酸素運動を取り入れた運動など定期的にしているようだから、大丈夫でしょう」といわれた。確かに)、「一生続けていきなさい」と父に言われたその仕事も、結局は手放してしまった。 「でもいずれ、それもまた役に立つときが必ずきますよ」 座ってする仕事とは相反するバイトをしていること。「しばらくは続くけれど、いつか植物に携わるバイトをするようになるかも」 ホームセンターで花植を売ったりとか? そうですね。やっぱりバイト生活は続くのですね~。でも、本当の仕事をすることで(かたちにすることで)、逆に経済状態は安定してきますよ。 出会うべくして出会った仕事を「ソウルジョブ」ともいうそうだ。自分が課題としてもってきたその「仕事」は、生活が落ち着いてからとか、もう少し経済的にラクになってから…というふうに先延ばしにするのではなく、今のこの状況下で実行しなくてはいけないらしい。 集中力。 「人間、そうそう寝なくても死にはしませんから」と、その人は笑った。 いや、そうかもしれないけれど。そういうふうに不摂生して、椎間板ヘルニアになったんですってば。 言い訳はもう、いいよね。 あっという間の1時間だった。よくわからないけれど、「チャクラを開く」って、こういうことか? と思うような仕草を、途中、その人は何度かした。最後に、どうしても気になることを聞いてみた。絶縁している兄のことだ。 その人は遠くに離れていますね? はい。離れていることで、その人も家族の縁をそれほど感じているわけではないから、今後、大きな迷惑をかけるということはもうないようですよ。とても…弱い人ですね? はい。人間の本質はそう変わるものではないから…。それより、あなたはしなければいけないことをしなくては。これからはシンプルな人生ですよ。 ***** どこまでが本当なのかどうかはわからないけれど。今回の経験が、どんなに自分の魂を活気づけてくれる(元気づけてくれる)ものなのか、驚いた。占いとか姓名判断とか。あまりいいことは言われないようなこれまでだったけれど。 ひととおり、母に話し、兄のことを言ったら、ぱあっと顔がほころんだ。本当かどうかはわからないけれど、たったこれだけのことで母と私の胸のつかえがとれたような気がした。もう、いいよね。 つけたし。母の健康のことも聞いてみたら、「まだまだ大丈夫」と言われた。 最後に、その人からもらった名刺には「ライトワーカー」とあった。 ***** そして。テレビをつけたら、たまたま江原さんが看護学校の生徒たちのカウンセリングをしているところだった。 いわく。宿命と運命は違う。宿命はいわば、「素材」。運命は「料理」。 つまり、自分という素材を知り、自分をどう料理していくか。宿命は変えることはできないけれど、運命は変えることができる。自分をよく知ること。 そして。その後、細木さんの番組を見て、五月みどりが細木さんの気分を害する場面に行き当たる。 ヒーリングで、もっとあれこれ聞いたり言葉をさしはさむことはできたかもしれないけれど、なにせ初めてのことだったし、半信半疑でもあったから聞くことに重点を置いて本当によかった~と番組を見て思った次第。 至る所に、ヒントや啓示はある。 おまけ。不思議系が好きな知人で、(今回、私が見てもらった人とは違う人たちに)前世を見てもらったことがあるという人に聞いてみたことがある。ひとりは「(前世は)宇宙人と言われた」と言い、もうひとりは「プレアデス星団から来て、アトランティス大陸(の時代)でとっても苦労したと言われた」。たぶん、そこから話が広がっていったと思うけれど。ヒーリングを受ける前は「きっと私もシリウス系から来たとかなんとか、雲をつかむようなことを言われるのかなあ」なんて思っていたのだけれど。 全然、違った。 ▲
by amemiyataki
| 2008-03-04 10:32
| 日常
1 |
右クリック禁止
検索
リンク集
○猫の里親募集
プチポンもりおか(岩手県) 本日のにゃんこ2(岩手県) 河原猫の世界 野良にゃん写真集(愛知県) いつでも里親募集中(全国) CAT'S EYE'S & CAT'S HANDS(全国) ねこじゃらし家はねこじゃらけ!?(石川県) 片目のふうたクン(福島県) ○メール(コンタクト)はこちら ○バナーについて ○プチポンショッピング ご利用ください ○プチポン猫の里親さま moss cosmos catnips nekoon Double Princess 椋ちゃんちの爆走日記 我が家のキジトラぶらざぁず 河漢のにゃん! 幸せのカギしっぽ 猫と猫と猫と毎日 南風堂 ねこじゃらし家はねこじゃらけ!? 極楽猫浄土 (みとら通信) 猫又城 ナナの旦那と猫6匹の日記 るん太と暮らせば こな・ぽん・りんご ねこだんご ◎天くん◎ ニャッ得♪おひとりさまCafe にゃんまたぎ ちろりろ手帳 ブーネ~2nd Life~ 毎日しあわせ。。かも。 走る。寝る。食べる。 ピンときたニャン ○猫 * 友の輪 生きたいように生きてみる 猫達へ… 猫ぶろぐ ねこな日々 あんだんて 気分はロバ べじぶら日記 かんたの部屋 すもももももも life 小さな手紙 海を渡った猫 リンパ腫と闘うちっちー #猫ノ宝 気分屋の猿と猫達 茶太鈴んち にゃんだふる★でぃず ぶ~にゃんず チカと申します Famiglia 猫田大学の庭 life in cartoon motion おハナびより さびこみけこ みつしまアルバム 猫も茶を飲む… タッジー・マッジー 108star通信 僕、ニクス・リノです。 ○おすすめ猫ブログ くるねこ大和 ○猫 役立ち情報 猫の慢性腎不全 猫伝染性腹膜炎(FIP) がんばれ!!ガンになったWanNyan達 老猫介護…むーちゃんの場合 猫のウイルス病公式サイト ○猫 おすすめアイテム ヘルスウォーター(食器) ※楽天ショップはこちら ![]() 猫の食卓 ![]() ※製造元はこちら 猫の首輪工房マオミータ 肝じん秘蔵セット (ホメオパシー) ○通 販 ねこ畑 本間アニマルメディカルサプライ ![]() GREEN DOG 猫用品コーナー Cat's専科NinnaNanna アカナ オリジンフード ![]() アニモンダお試しセット ![]() 【POCHI】猫のフロア ○生食(raw feeding) tamaさんのレシピ ○さわれない猫 ○完全室内飼いのすすめ ○腎不全覚え書き ○過去ログ 翻訳雑記 ※こちらへ移行中 ・太陽を力ずくで… ・荼毘に付す ・命の連鎖 ・病めるときも健やかなときも(電解質液の作り方) ・続・病めるときも…モリの場合 ・水レメディ (口内炎、ホメオパシー) ・remedy(ホメオパシー) ・右目の結膜炎 ・猫の歯磨き (口内炎、歯肉炎) ・猫返しのおまじない ・たみおのこと (エイズキャリア、腎不全) ・しょうがプリン ![]() タグ
家族、自分のこと(163)
保護猫(126) 里親募集(62) お知らせ(55) 心に響く言葉(46) たき&ちー(24) 猫 その他(19) ホメオパシー(18) 書籍(16) 猫の健康(16) 家族(15) ブロンテ一家(11) 不思議系(11) 猫もの通販(10) 盛岡(9) 雑貨(9) 猫のごはん(8) 猫友(6) サプリメント(5) 猫 注意点(5) 以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||